本文へスキップします。
本文へ
お問い合わせ・資料請求はこちら
国内メーカーのハートランド・データ株式会社が開発した、主に組込みソフトウェア向けの動的テストツールです。 ソフトウェアの挙動を1度トレースするだけで「不具合解析」「性能測定・パフォーマンス改善」「動的コードカバレッジ計測」を一挙に解決し、ソフトウェア開発の”効率化”と”品質の向上”を同時に実現します。
実行経路をトレースするポイントをソースコードの必要箇所に自動で挿入しソフトウェアの動きを止めずに、プログラムの挙動を把握・解析することが可能です。 システム内部だけではなく、CPU周辺のセンサやポートなどのハードウェア状態も同時に計測が可能となり、不具合がハードウェア要因か、ソフトウェア要因かを素早く切り分けることが容易となります。
最大30日間の超長時間連続トレースを実現します。ソフトウェアの動きを止めることなくトレースができるため、長時間ランニングさせたソフトウェアの実行状態も確実に”見える化”します。
結合テスト・システムテストフェーズで、機能仕様から見た様々な動作におけるパフォーマンスの測定が可能です。 関数の実行時間や周期時間(最大・最小・平均など)、二点間の処理時間、プロセスの占有率を一気に解析することができるため、ボトルネックや設計値を外れた処理を簡単に発見できます。さらに、ボトルネックとなっている処理に着目し、前後の実行経路を解析することができるため、 パフォーマンスの改善が効率的にすすめられます。
結合テスト、システムテストなど、要求仕様や外部仕様を基にしてブラックボックステストを行う場合、ソフトウェアの内部パスを全て実行できるようなテストケースを作成することは、現実的に限界があります。 DT10ならば、ソフトウェアを実行させた際のコードカバレッジ(コード網羅率)を計測し、テスト未実施の処理を効率良く把握することができます。 また、ソフトウェアの実際の処理を知ることによって、テストケースを削減し、より少ないテスト量で効率的にテストを行うことも可能になります。
OSやCPUに依存することなく、C、C++、C#、Javaの不具合解析から性能測定まで幅広く活用可能です。
経路情報を取得するためのテストポイント(マクロ)が関数の入口/出口/分岐などの必要箇所に自動で挿入されます。
時間軸にそって、関数がどのように実行されたのかを見える化します。コア、プロセスの状態遷移、関数がどのプロセスから呼び出されたのかも一目で確認できます。 また、テストレポートやマルチウェーブスコープとも同期して表示されるため、デバッグ効率を大幅にアップします。
実行時間や変数の設計値をあらかじめ登録し、実測値と設計値の比較を自動で行います。設計の期待値を外れている処理を瞬時に解析することができるので、システムテストをしながら結合テストの結果が得られます。
変数値の時系列の遷移をグラフで表示するための機能です。 変数モニタは、複数個の変数に対し、重ね合わせグラフを表示するものです。関係性の把握も簡単に可能となります。
C0 / C1カバレッジに対応しています。動的検証のテスト網羅率や、テスト項目の抜け/漏れを正確に把握できます。
全ての関数の実行時間(最大・最小・平均など)を統計的に表示します。また、任意の二点間における処理時間を解析することも可能です。設計値をはずれた処理を簡単に発見することができるため、性能測定試験も効率的にすすめられます。
処理時間のヒストグラム表示機能を使えば、設計値からはずれた処理時間の有無や、動作環境での処理時間のばらつきを簡単に把握することができます。異常な処理時間を把握することで、タイミングに依存する潜在的な不具合を早めに修正することができます。
プロセス毎の占有率をグラフ表示することができます。選択した区間内で、プロセス毎に負荷の高い個所が一目で確認可能です。さらに、ソフトウェアのトレース情報も同期しているため、高負荷状態がどのような実行経路で発生したのか、簡単に把握することができます。
専用のテストポイントを埋め込むことで、リアルタイムにCPUの負荷情報を表示することが可能になります。実動作をさせながら、負荷の高い処理を一目で確認することができます。プログラムの実行経路情報とも連動しているため、負荷の高い処理をつきとめることも非常に簡単です。
選べる外部インターフェース
DynamicTracerを使ってトレース
DT10専用のハードウェアDynamicTracerを利用し、 ターゲット機器から外部に取り出したトレース情報を取得する方法です。 ターゲット機器のインターフェースに合わせ、3つの接続方式を選択することができます。 ターゲットごとに適切な接続方式を選択したい方、DT10の機能を全て利用したい方におススメです。
PCで直接トレース
DynamicTracerを使用せず、PCで直接トレースする方法です。 さらに3つの接続方式を選択できます。 ターゲットの上に既にあるI/Fを有効に利用したい方、すぐにログの取得を始めたい方におススメです。
ファイルに書き出してトレース
ターゲット上のストレージにトレース情報を書き出します。
ご利用スタイルに合わせて、3種類のライセンスタイプから選択できます。
ノードロック
インストールしたPC1台でのみご使用いただけます。
フローティング
同一ネットワーク内に属するPCでご使用いただけます。
USBドングル
USBドングルキーを挿入したPCでのみご使用いただけます。
お見積り・お問い合わせはこちら
ページトップへ